今日は何の日?6月23日今日の開運 ラッキーフード

2024年6月23日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では夏至(げし)、七十二候では乃東枯(なつかれくさかるる)です。


<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

オリンピックデー

1894年(明治27年)の6月23日にフランスの首都パリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会(International Olympic Committee:IOC)が創立されました。

ドラベ症候群の日

ドラベ(Dravet)症候群は、2~4万人に1人の稀な難病で、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)とも呼ばれており、「ドラベ症候群患者家族会」が6月23日を「ドラベ症候群の日」としました。

国連パブリック・サービス・デー

「国連公共サービスデー」ともされている国際デーの一つです。
国連加盟各国に対して、6月23日は、公共サービスが果たす役割を周知するように求めています。

養生くん
養生くん

公共サービスとは、政府から市民に対して提供されるサービスの事だよ!

国際寡婦の日

6月23日は、「国際寡婦の日」です。
寡婦(かふ)とは、夫と死別または離婚して、再婚しないでいる女性の事を意味します。

養生くん
養生くん

未亡人(みぼうじん)、寡(やもめ)、後家(ごけ)、とも言うよ!

この国際デーは、寡婦の声や経験に注意を向け、彼女らが必要としている独自の支援を活性化させる事を目的としています。

今日は何の日?食べ物編

国産小ねぎ消費拡大の日

国産小ねぎの販売促進を目的として「小ねぎ主産県協議会」が
毎月23日を「国産小ねぎ消費拡大の日」としました。

養生くん
養生くん

11月23日が小ねぎ記念日なので、
毎月23日が「国産小ねぎ消費拡大の日」になった
よ!

乳酸菌の日

「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせから、毎月23日は「乳酸菌の日」カゴメ株式会社が制定しました。

今日の開運 ラッキーフード

<スポンサーリンク>



今日の開運ラッキーフードは、スイカです。

スイカは、熱のぼせを改善するのにぴったりの食材です。体の余分な熱を冷ます力が強いので、この時期にはおススメです。
潤いも与えてくれるので咳の改善や喉の不調、美肌効果もあるのでデザートにはスイカはいかがでしょうか?

スイカをミキサーにかけてスイカジュースにして冷蔵庫に冷やして常備しておくのも良いですね。