今日は何の日?6月21日今日の開運 ラッキーフード

2024年6月21日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では夏至(げし)、七十二候では乃東枯(なつかれくさかるる)です。


<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

夏至

夏至は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたります。
近年では6月21日または6月22日であり、年によって異なりますが、2024年は、
6月21日です。

【2024年】夏至の食べ物・風習の地域ごとの違いは?

AGEについて考える日

AGEとは、「Advanced Glycation End Products」を略した語で、「終末糖化産物」などと訳されます。
要するに、老化を進める原因物質の事ですね。

何故、6月21日が「AGEについて考える日」なのかと言うと、一年で最も昼の時間が長い「夏至」の日に、若々しく、健康で長生きをする事をAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至に当たることが多いこの日にしました。

酒風呂の日

「湯治」(とうじ)ってご存じですか?
「湯治」とは、温泉地にある宿で長期間滞在して、温泉の効能により体調を整え、病気治療や改善を図る医学的にも認められた治療法の事ですね。

その「湯治」「冬至」や日本酒製造の責任者である「杜氏」(とうじ)を連想させることから、「春分」「夏至」「秋分」「冬至」に酒風呂に入り、健康増進をはかる事を目的として
「酒風呂」の日が制定されました。

養生くん
養生くん

お風呂にお酒を入れるとお肌がツルツルになって、体も温まるよ!

キャンドルナイトの日

夏至の日が「キャンドルナイトの日」とされているので、6月21日の時もあれば6月22日がキャンドルナイトの日の年もあります。

「キャンドルの灯りのもと、豊かな時間を過ごそう」と、いっせいに電気を消す日として様々なイベントが開催されていますね。

世界一周の日

世界一周会による世界一周旅行の一行が帰国したのが1908年(明治41年)6月21日である事から、6月21日を
「世界一周の日」と制定しました。

仕事も遊びも一生懸命の日

仕事と遊びのどちらかが重要というのではなくて、両方とも全力で取り組む日とする事を目的として夏至の日に合わせて2024年は6月21日が「仕事も遊びも一生懸命の日」とされました。

がん支えあいの日

社会全体でがんのことを考え、お互いに支えあう日とし「がん支えあいの日」が制定されました。

冷蔵庫の日

梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」としました。

今日は何の日?食べ物編

えびフライの日

曲がったえびの形が「6」に見えることと、「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから、6月21日が「えびフライの日」と制定されました。

スパークリング清酒の日

スパークリング清酒をたくさんの人に飲んでもらうとともに、日本酒市場全体の活性化につなげるの事を目的として6月21日が「スパークリング清酒の日」とされました。

2011年6月21日に「澪」が発売された事から、宝酒造によって制定されました。

今日の開運 ラッキーフード

<スポンサーリンク>



今日の開運ラッキーフードは、梅干し入りのおかゆです。

体の中に溜まった水分による「水毒」を改善するには梅干しがぴったりです。
消化の良いおかゆと梅干しのコンビで疲れた胃腸を整えて元気に過ごしましょう。