今日は何の日?6月13日 今日の開運 ラッキーフード

2024年6月13日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では芒種(ぼうしゅ)、七十二候では腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)です。
「芒種」の日付は、年によって異なります。

<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

はやぶさの日

2010年(平成22年)の6月13日に小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)は宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たしました。

「はやぶさ」の開発・運用に関わった人々の「あきらめない心」「努力する心」を全国の人々に伝え続けていくことを目的として帰還した6月13日を「はやぶさの日」と制定しました。

養生くん
養生くん

はやぶさという名前は、鳥からきているよ。
サンプル採取の様子が、はやぶさの狩りを連想させた事からこの鳥の名前が付けられたよ!

石井スポーツグループ登山の日

「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから、毎月13日は、株式会社ICI石井スポーツが制定した「登山の日」です。

お父さんの日

「おとう(10)さん(3)」(お父さん)と読む語呂合わせから、毎月13日を「お父さんの日」と株式会社ヤクルト本社が制定しました。
毎日、家族の為にお仕事を頑張ってくれているお父さんを労って、月に1回感謝する日となっています。

小さな親切運動スタートの日

1963年(昭和38年)の6月13日に「小さな親切」運動本部が発足しました。

「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と総長の茅誠司(かや せいじ、1898~1988年)が言った事がきっかけとなり
「小さな親切運動スタートの日」ができました。

今日は何の日?食べ物編

一汁三菜の日

「13」が「一汁三菜」の読み方に似ている事から毎月13日を「一汁三菜の日」に制定しました。
一汁三菜とは主食・汁物・主菜・副菜・副々菜ですね。

共働きで忙しいと、洗い物の事を考えてついついワンプレートごはんにしがちだけど、子どもたちに一汁三菜を教えるためにも主食・汁物・主菜・副菜・副々菜の一汁三菜を頑張ってみたいですね。

王様の食パンの日

トランプの「王様(キング)」が13である事から、毎月13日は、「王様の食パンの日」とフランソアが制定しました。

今日の開運 ラッキーフード

 

<スポンサーリンク>



みょうが

13日を「い(1)いみ(3)ょうが」と読む語呂合わせと、6月は「みょうが」の旬の時期で生産量が増える事から、
6月13日を「いいみょうがの日」としました。

養生くん
養生くん

みょうがの生産地は、1位が高知県、2位が秋田県、3位が奈良県だよ

今日の開運ラッキーフードは、みょうがです。

みょうがの辛味は、血流改善作用と発汗作用があります。消化を促進したり、女性の月経の周期を整えてくれる力もありますね。香りの良い薬味を食べると精神的に落ち着きますので、是非、みょうがを食べてみて下さい。。