今日は何の日? 6月9日 今日の開運  ラッキーフード

2024年6月9日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では芒種(ぼうしゅ)、七十二候では蟷螂生(かまきりしょうず)です。
「芒種」の日付は、年によって異なります。

<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

ロックの日(音楽)

音楽の「ロック(Rock)」から「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせから、フリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する株式会社ミュージックネットワークが「音楽のロックの日」を制定しました。

ロックの日(鍵)

「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせから、6月9日は、「鍵のロックの日」でもあります。

小型家電リサイクルの日

小型家電を無垢な素材への「む(6)く(9)」(無垢)から6月9日に「小型家電リサイクルの日」が制定されました。
6と9とが「回転のイメージ」→(リサイクル)である事も理由の一つです。

ドナルドダックの誕生日

映画(かしこいメンドリ)の公開日である1934年6月9日が公式に「ドナルドダックの誕生日」とされています。

養生くん
養生くん

出演作品は170本以上で、ミッキーを上回り、
ディズニー最多の出演作品数を誇るなんてビックリだね!

無垢の日

む(6)く(9)」(無垢)と読む語呂合わせから、プレイリーホームズ株式会社が「無垢の日」を制定しました。プレイリーホームズ株式会社は、長野県松本市に本社が、愛知県名古屋市に支店があるオリジナル建材の製造・販売、木材・建材の輸入などを手がける会社です。

まがたまの日

数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日が「まがたまの日」とされています。
「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。

 

養生くん
養生くん

「まがたま」は、古くから健康を守り、
魔除けとなり、幸運を招くとされているよ!

今日は何の日?食べ物編

クレープの日

毎月9日、19日、29日を「クレープの日」モンテールが制定しました。数字の9がクレープを巻いている形に似ている事が由来となっています。

クジラの日

毎月9日は「クジラの日」です。「く(9)じら」の語呂合わせから、クジラの肉をもっと食べてもらおうという願いから制定されました。

岩牡蠣の日

岩のロック(69)の語呂合わせから、「岩牡蠣の日」が制定されました。岩牡蠣の本格的なシーズンが始まり、岩牡蠣の魅力をたくさんの人に知ってもらい、その味を楽しんでもらう事が目的で制定されました。

養生くん
養生くん

岩牡蠣は6月~9月の夏が旬だよ!
真牡蠣は11月~4月の冬が旬だよ!

今日の開運 ラッキーフード

<スポンサーリンク>



たまご(うずらのたまご)

「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見える事が由来で、6月9日は、「たまごの日」に制定されました。
6月9日の他に全国鶏卵消費促進協議会が毎月5日を「たまごの日」とし、たまごのさらなる普及に力を入れていますね。

たまごは、血を増やして、水を補う働きがあるので、体に潤いを与えてくれます。精神安定の効果もあるので、落ち込んだ時は、たまごを食べると良いですね。

養生くん
養生くん

鶏卵VSうずらの卵

栄養価が高いのどっち!?

私たちが普段よく食べている、卵とうずらの卵どっちが栄養価が高いかというと、
なんとうずらの卵の方が栄養価が高いんです。うずらの卵の方が、ビタミンB12の値が約4倍、鉄分は約2倍と多いなんてビックリですね。
にわとりの卵の約1/6の重さのうずらの卵の方が栄養価が高いので、胃腸が弱くて鶏卵のゆでたまごを一つ食べるのは大変という方は、うずらの卵がおすすめです。