2024年6月6日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では芒種(ぼうしゅ)、七十二候では蟷螂生(かまきりしょうず)です。
「芒種」の日付は、年によって異なります。
本ページはプロモーションが含まれています。 |
ほんわかの日(家族だんらんの日)
人気番組「大阪ほんわかテレビ」が1995年(平成7年)に制定したのが「ほんわかの日」です。
かえるの日
カエルの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」と読む語呂合わせから、「かえる友の会」の会員でライトノベル作家の矢島さらさんが1998年(平成10年)に「かえるの日」を制定しました。「かえる友の会」は、かえるが好きな人の集まりで秋には「かえる秋祭り」というイベントを催しています。
兄の日
双子座の期間(5月21日~6月21日)のほぼ中間に当たる6月6日が「兄の日」と制定されました。制定したのは、兄弟型・姉妹型の研究をしていた漫画家の畑田国男(はただ くにお)氏です。
楽器の日、いけばなの日
「楽器の日」は、一般社団法人・全国楽器協会(全楽協)によって1070年(昭和45年)に制定されました。
「いけばなの日」は、2020年(令和2年)に制定されました。
日本では古くから「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがありますね。
2024年!子供に人気の習い事TOP5
1位 水泳
2位 ダンス
3位 ピアノ
4位 そろばん
5位 英会話
日本直販の日
「日本直販」の運営などを手がける日本直販株式会社が「日本直販の日」を制定しました。「日本直販」のフリーダイヤルである「0120-666-666」にちなみ6月6日となりました。
今日は何の日?食べ物編
ロールケーキの日
「手巻きロールケーキ」の美味しさをたくさんの人に知ってもらう事を目的としてモンテールが「ロールケーキの日」を制定しました。「手巻きロールケーキ」の断面が数字の 6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせからきています。
メロンの日
メロンの美味しさをたくさんの人に知らせて消費の拡大を図る事を目的として「メロンの日」が制定されました。全国的に6月がメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることからきています。
らっきょうの日
らっきょうの旬である6月にたくさんの人にらっきょうを食べてほしいとの想いから「らっきょうの日」が岩下食品によって制定されました。
大麦の日
麦秋の季節である6月と、大麦を『おお(0)む(6)ぎ』の語呂合わせから、大麦工房ロアが「大麦の日」を制定しました。
麦は秋に植えられて、梅雨が始まる前の初夏に収穫されるね!
初夏に刈り入れを行う麦にとっての「実りの秋」という事から、この時期を麦秋と呼ぶんだね!
北川製菓ドーナツの日
数字の6にドーナツの輪のイメージを重ねて6月6日が「北川製菓ドーナツの日」に制定されました。
今日の開運 ラッキーフード
ローカロリーな食生活
「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合わせと、「無理(6月)をしない、無駄(6日)にカロリーを摂取しない」との想いからアイケイによって「ローカロリーな食生活の日」が制定されました。
体に余分な水分が溜まるとカリウム不足になりますね。カリウムが不足するとついつい脂っこいものを食べたくなってしまいます。
野菜では、ほうれん草やニンジン、ブロッコリー、果物ではキウイやバナナにカリウムが多く含まれます。
カリウムを多く含む食品を摂取すると「脂っこいものを食べたーい!」という欲求が落ち着いてきます。
今日はローカロリーな食生活にフォーカスして日頃、足りない野菜や果物を食べてみましょう。
梅
室町時代の天文14年4月17日(現在での6月6日)に、京都の賀茂神社の例祭において後奈良天皇が神事を行われた際に梅が献上されたとの故事が由来で紀州梅の会によって
「梅の日」が制定されました。
梅は、平性で酸味のある食べ物です。梅には内臓をいたわる働きがあるので、弱った胃腸の働きを整えてくれるので、今日は梅を食べてローカロリーな食生活をして体をいたわってあげましょう!
夏は心が活発になるけど、熱に弱いので負担がかかりやすい時期だよ。
汗をかく事を心がけよう♪
この時期は、週に3回、短い時間でも良いので汗をかく運動をしましょう。