今日は何の日?6月3日 今日の開運  ラッキーフード

6月3日は、暦上の季節は初夏。二十四節気では小満(しょうまん)、七十二候では麦秋至(むぎのときいたる)です。

<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

世界自転車デー

2018年(平成30年)4月の国連総会で制定された国際デーの一つの「世界自転車デー」、「World Bicycle Day」。自転車のさらなる普及と活用の目的で制定されました。自転車の起源は1800年代までさかのぼります。二酸化炭素が発生しない自転車は、環境負荷の少ない交通手段であり、運転免許のない子供でも乗る事が出来ます。交通手段の他、自分の足で漕ぐ自転車は健康維持にも役立つ事から普及と活用の為、世界各国で様々な取り組みが行われています。

ケロミンの日

「ケロ(6)ミ(3)ン」と読む語呂合わせから、世界初のパペット電子楽器ケロミンを製造・販売する有限会社トゥロッシュが「ケロミンの日」を制定しました。

ポンコツの日

「P青木」とも称されている、株式会社エイティーフィールドの青木勉氏が制定しました。株式会社エイティーフィールドは、ライブ制作、イベント企画・運営、レーベル運営などを行う会社ですが、青木氏は、仕事も出来るがあまりにも多い誤字脱字等でポンコツプロデューサーとして知られている。そんな青木氏の誕生日である6月3日が「ポンコツの日」とされています。誕生日に開催する音楽イベント「P青木ひとり生誕祭」を沢山の人に楽しんでもらう事が目的です。

なんもしない日

Twitter(現:X)の「レンタルなんもしない人」(@morimotoshoji)さんのフォロワーの方が本人の承諾を得て、クラウドファンディングにより多くの人の賛同を集め、誕生したのが「なんもしない日」です。

測量の日

基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布された1949年(昭和24年)の6月3日に、測量、地図への理解と関心を深めてもらう事を目的として「測量の日」が制定されました。

今日は何の日?食べ物編

くるみパンの日

毎月「3日」は「くるみパンの日」です。毎月来る3日(くるみっか)にかけてカリフォルニアくるみ協会が制定しました。

あじの日

山口県の「瀬つきあじ」を多くの人に知ってもらうために制定されました。
【瀬つき鯵】 瀬=岩=Rock(ロック)→6、鯵→参=さん→3から6月3日が「あじの日」となりました。

今日の開運 ラッキーフード

<スポンサーリンク>



もろみみそ

「もろみみそ」の日本有数の生産量の株式会社ますやみそが「もろみみその日」を制定しました。「もろ(6)み(3)」と読む語呂合わせが由来です。

醤油や味噌を作る際には、米、大豆、麦などの原材料に麹や塩などを加えて発酵させたのち、圧搾します。この時に出る固形の搾りカスの事を「もろみ」といいます。もろみみそは、その名の通り、味噌を作ったあとの「もろみ」の事です。

きゅうり

きゅうりの95%は水分です。利用作用によって体内に溜まった水分を体の外に出してくれます。急に暑くなり、体がほてっている人や喉の渇きを感じる人におすすめです。今日は、もろみみその発酵ときゅうりの利尿作用のかけ合わせの「もろきゅう」を食べて体を冷ましてイライラをやっつけましょう。