今日は何の日?6月14日 今日の開運 ラッキーフード

2024年6月14日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では芒種(ぼうしゅ)、七十二候では腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)です。
「芒種」の日付は、年によって異なります。

<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

世界献血者デー

6月14日は、国際デーの一つで「世界献血者デー」、「World Blood Donor Day」です。
毎年テーマを決めて、この日を中心に世界各国で様々なイベントなどが実施されています。

認知症予防の日

アルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士(1864~1915年)の誕生日の6月14日が「認知症予防の日」とされました。認知症予防の大切さをよりたくさんの人に伝える事を目的としています。

養生くん
養生くん

65歳以上の10人に1人が認知症の症状があって
今後も増加が予想されているんだよ。

球音を楽しむ日

「球音(きゅうおん)を楽しむ日」とは、読んで字のごとく、球音を楽しんでもらうため、また拍手や声援で応援を楽しんでもらうために行われたもので、トランペットや太鼓による鳴り物応援を自粛してもらうために実施されました。

養生くん
養生くん

ネーミングしたのは、当時の長嶋茂雄監督だよ

クラシコ・医師の日

14日は「い(1)し(4)」(医師)と読む語呂合わせから、クラシコ株式会社が毎月14日を「クラシコ・医師の日」と制定しました。

今日は何の日?食べ物編

手羽先記念日

「世界の山ちゃん」の創業日が1981年(昭和56年)6月14日である事から、この日は手羽先に感謝する日としています。
6月14日の「手羽先記念日」を中心として「世界の山ちゃん」では特別価格でのキャンペーンなどが実施されるそうです。

丸大燻製屋・ジューシーの日

「ジュー(10)シー(4)」と読む語呂合わせから毎月14日を「丸大燻製屋・ジューシーの日」と丸大食品株式会社が制定しました。

へきなん赤しその日

赤しそは梅干しの色付けに使用され、需要期は6月初旬頃。14日を「いい(1)し(4)そ」(いい紫蘇)と読む語呂合わせから6月14日を「へきなん赤しその日」と制定しました。

養生くん
養生くん

赤しそジュース作りは、赤しそをお湯の中に
入れて茹でると葉っぱが緑色に変わるよ!
お子さんと酸・アルカリについて学ぶ良い機会になるね!

今日の開運 ラッキーフード

 

<スポンサーリンク>



パイナップル

パイナップルは、体の余分な熱を取ってくれるフルーツです。脂っこい食べ物を食べた後のデザートに最適!

お酒の飲みすぎ、食べすぎによる消化不良に効果的ですよ。

養生くん
養生くん

アイスクリームが食べたいけど我慢しなきゃ!って時には、
凍らせたパイナップルがおすすめだよ。