今日は何の日?6月12日 今日の開運 ラッキーフード

2024年6月12日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では芒種(ぼうしゅ)、七十二候では腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)です。
「芒種」の日付は、年によって異なります。

<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

わんにゃんの日

犬と猫の鳴き声である「わん(1)」と「にゃん(2)」から毎月12日に株式会社サイバーエージェントが「わんにゃんの日」を制定しました。

恋人の日

全国額縁組合連合会によって1988年(昭和63年)が「恋人の日」となりました。
ブラジル・サンパウロ地方では、家族や友人、恋人同士が写真立て(フォトフレーム)に写真を入れ交換し合う風習がある。日本でこの風習の普及と、額縁をPRする事を目的として制定されました。

育児の日

「い(1)くじ(2)」(育児)と読む語呂合わせから毎月12日が「育児の日」となりました。社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけとなるのが育児の日です。

水事無しの日

飲み水に関わる水まわりの家事が「水事(すいじ)」と命名され、「水事(すいじ)無しの日」は、水事の負担軽減にウォーターサーバーが役立つことを知ってもらう事を目的としています。
「水」にちなみ、「水無月」で6月で、その毎週「水曜日」が「水事無しの日」です。

アンネの日記の日

1942年(昭和17年)の6月12日にユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランク(Anne Frank)によって「アンネの日記」が書き始められた。よって6月12日が「アンネの日記の日」とされました。

今日は何の日?食べ物編

晩餐館焼肉のたれの日

焼肉のたれをPRすることを目的として、「晩餐館焼肉のたれ」が発売された1989年(平成元年)6月12日を「晩餐館焼肉のたれの日」と制定しました。

恋と革命のインドカリーの日

株式会社中村屋「恋と革命のインドカリーの日」を制定しました。


インドの人は、インドカレーと「ナン」を一緒に食べるイメージがありますが、現地では、「ナン」は高級品だとされています。インド人の多くが「チャパティ」を食べています。

養生くん
養生くん

「チャパティ」は全粒粉と水、塩を使って作られた鉄板で円型に平たく焼いたパンの事だよ!

ロースイーツの日

「ロー(6)スイーツ(12)」と読む語呂合わせから、6月12日が「ロースイーツの日」に制定されました。

養生くん
養生くん

ロースイーツとは、加熱せずに生(Raw)の素材を使い
自然の栄養素や酵素を損なわずに作られるスイーツの事だよ!

今日の開運 ラッキーフード

 

<スポンサーリンク>



きゅうり、メロン(ウリ科の野菜)

きゅうりメロンのウリ科の野菜にはカリウムが多く含まれています。 カリウムには塩分量を調整する利尿作用があるため、むくみ予防にもってこいの食べ物です。
メロンは強い抗酸化作用をもち、鉄分の吸収も促してくれるため、免疫力の向上が見込めます。 雨が多くなる6月は部屋の中だけではなく、体の中にも湿気が溜まります。体の中の余分な水分を外に出して体を軽くして今日も元気に過ごしましょう。

養生くん
養生くん

抗酸化とは体の中を錆びつかせない(酸化を抑えること)だよ!