今日は何の日? 6月8日 今日の開運  ラッキーフード

2024年6月8日は、暦上の季節は仲夏。二十四節気では芒種(ぼうしゅ)、七十二候では蟷螂生(かまきりしょうず)です。
「芒種」の日付は、年によって異なります。

<スポンサーリンク>



本ページはプロモーションが含まれています。

世界海洋デー

国際デーの一つの「世界海洋デー」英語表記は「World Oceans Day」。海と人とのつながりや、海の大切さ、海を守る方法などについて考える日の事ですね。世界海洋デー写真コンテストなど、多様な海洋関連イベントが開催されています。

ロボット掃除機「ルンバ」の日

「ル(6)ン(0)バ(8)」と読む語呂合わせから、「ロボット掃除機」のパイオニアであるアイロボット(iRobot)社の日本総代理店であるセールス・オンデマンド株式会社が、ロボット掃除機「ルンバ」の日を制定しました。

ローションパックの日

「ロ(6)ーションパ(8)ック」と読む語呂合わせから、美肌師として著名な佐伯チズ氏が代表取締役を務める株式会社チズコーポレーションが「ローションパックの日」を制定しました。

ロハスの日

「ロ(6)ハ(8)ス」と読む語呂合わせから、全国でホテルチェーンを展開する株式会社スーパーホテルが「ロハスの日」を制定しました。ロハスとは、健康と地球環境に対して高い意識を持つライフスタイルを指す用語です。

ステハジの日

ステハジとは、「使い捨ては、恥ずかしい」という考え方の事を指します。
ロス(6)は恥(8)」と読む語呂合わせから、株式会社OSGコーポレーション「ステハジの日」を制定しました。
ステハジは、使い捨てから生まれる社会問題「海洋プラスチック問題」、「衣類ロス」「食品ロス」等、ゴミを減らす事について考え、実践する事が目的です。

今日は何の日?食べ物編

ホールケーキの日

1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日が来ることから、1をロウソク、8をケーキの土台に見立てる事で『ホールケーキ』を連想させる毎月8日を「ホールケーキの日」に「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社「一柳」が制定しました。

果物の日

全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が毎月8日は「果物の日」に制定しました。「おやつに果物を」という想いで「おやつ(8つ)」の語呂あわせから、果物離れを防ぐ目的で制定されました。

養生くん
養生くん

果物にも体を温める温性の物と

体を冷やす寒性の物があるよ!

自分の体調に合わせてどちらを食べるか選ぼう♪

ガパオの日

タイ料理「ガパオごはん」の普及を目的として、東京の青山や恵比寿に店舗を構える本格派タイフード・レストラン「ガパオ食堂」を運営する株式会社ベースが「ガパオの日」を制定しました。

今日の開運 ラッキーフード

<スポンサーリンク>



ごぼう

ごぼうは涼性熱を冷まして炎症を抑えてくれる働きがあります。腸内環境を整えてくれるので、積極的に取り入れたい食材ですね。
急な暑さでエアコンを使い始める人も増えてくるかと思いますが、ごぼうは喉の痛みにも効果的ですので、エアコンによる喉のケアにも最適です。

養生くん
養生くん

ごぼう料理と言えばきんぴらごぼうが有名だけど、
胃腸の弱い人には、消化吸収の良いごぼうのポタージュもおススメだよ。